2019年09月16日

テコンドーの競技種目


■マッソギ(組手)
テコンドーのマッソギ(組手)は「足技のボクシング」と言われるように足での攻撃が主体となっています。
試合はポイント&ライトコンタクト制で1R3分で行われます。
階級はマイクロ、ライト、ミドル、ヘビーに分かれています。

■トゥル(型)
テコンドーには手技2000種、足技1200種あり、テコンドー特有のリズム・ 呼吸・力の集中・体のバランスを体得するために24のトゥル(型)の中に 技を組み合わせています。
この中にはマッソギで使われる部位以外の攻撃もあり、武道としてのテコンドーの根幹を成しているといえます。
トゥルの競技は、動作の正確性・バランス・動作のリズム・動作の美しさ・力の出し方が判定基準となり、これらの表現力によって技術の優劣を競います。

■スペシャルテクニック
この競技は高い位置に置かれた板をティミョ・チャギ(飛び蹴り)によって割り、跳躍力・正確性を競います。
華麗な蹴り技といわれるテコンドー独特の競技であり、柔軟な身体とジャンプ力から生まれるその飛び蹴りはテコンドーの醍醐味であり、観客の興味を惹きます。

■パワーブレイキング
技の威力が試される競技です。
マッソギ(組手)はライトコンタクトで、コントロールしながらの技術が競われます。
それに対し、パワーテクニックはテコンドーの力の理論を体現、実証する競技です。
【テコンドーとはの最新記事】
posted by てこねこ at 17:21| Comment(0) | テコンドーとは
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: